12人の絵本作家が描くおうえんカレンダ−2023

 
3.11福島原発事故による影響から子どもたちを守ろうという趣旨に賛同くださった
12人の絵本作家のみなさん一人ひとりの思いがこめられたカレンダーです。
今回、初参加の出久根育さん、鈴木邦弘さんをお迎えし、
2023年のおうえんカレンダーは下記12名の絵本作家さんが
素晴らしい作品を提供してくださいました!
今年も、9月下旬よりオンラインショップにて予約注文を開始します。
もう少々お待ちくださいませ。10月1日以降、順次発送させていただきます。 
 

 

 

 
  1月 村上康成さん
  2月 酒井駒子さん
  3月 鈴木邦弘さん
  4月 荒井良二さん
  5月 どいかやさん
  6月 吉田尚令さん
  7月 あおきひろえさん
  8月 降矢ななさん
  9月 市居みかさん
10月 堀川理万子さん
11月 出久根育さん
12月 長谷川義史さん

 12人の絵本作家が描く
おうえんカレンダ−
2023

3.11福島原発事故による影響から子どもたちを守ろうという趣旨に賛同くださった 12人の絵本作家のみなさん一人ひとりの思いがこめられたカレンダーです。
今回、初参加の出久根育さん、鈴木邦弘さんをお迎えし、 2023年のおうえんカレンダーは下記12名の絵本作家さんが、 素晴らしい作品を提供してくださいました!
今年も、9月下旬よりオンラインショップにて予約注文を開始します。
もう少々お待ちくださいませ。10月1日以降、順次発送させていただきます。 
 

 

1月 村上康成さん
2月 酒井駒子さん
3月 鈴木邦弘さん
4月 荒井良二さん
5月 どいかやさん
6月 吉田尚令さん
7月 あおきひろえさん
8月 降矢ななさん
9月 市居みかさん
10月 堀川理万子さん
11月 出久根育さん
12月 長谷川義史さん

【10/1発売開始! 10/3より順次発送となります】

 

■カレンダー 1部 ¥1,100円(税込)
■送料一律200円。 5部以上ご購入(5,000円以上ご購入)で 送料無料になります。
■30部以上ご購入の場合、1割引になります。

 
●銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済、PayPalがご利用いただけます。
●郵便振替でお支払いの方は、下記のボタンよりお申し込み方法をご確認ください。
●100部以上ご購入の方は、下記よりメールでお申し込みください。
 
カレンダーサイズ、タテ21.0cm ヨコ21.0cm
開いた状態    タテ42.0cm ヨコ21.0cm
OPP袋に入れた状態で出荷させていただきます。

今年は次の4団体に寄付させていただきます!

今回は、次の4つの団体に寄付させていただきます。
保養活動については感染終息による実施の見通しが立たないため、
今回の余剰金に50万円を加え、計100万円を「保養活動支援寄付」に計上。
2023年春以降、保養活動がスタートできる時期に、
公募、支援させていただくことになりました。
各団体の紹介は下記をクリックしてください。

今回は、次の4つの団体に寄付させていただきます。
保養活動については感染終息による実施の見通しが立たないため、
今回の余剰金に50万円を加え、計100万円を「保養活動支援寄付」に計上。
2023年春以降、保養活動がスタートできる時期に、
公募、支援させていただくことになりました。
各団体の紹介は下記をクリックしてください。

 

 

NPO法人 青空保育たけの子

 私たちは福島原発事故以降、2011年10月から福島県福島市から放射能の影響が少ない山形県米沢市まで子どもたちを送迎し、往復100㎞の道のりを平日毎日移動し、保育を行っています。移動保育を始めてから10年、移動にかかる費用は皆様からの寄付で運営されています。
 保育は外遊び中心の野外保育、一般向けに週末は農業体験、キャンプなどの自然体験活動、幼児向けの環境教育、冒険遊び場、交流広場、古民家を利用した民泊保養施設、身体に優しい雑穀のカフェ、子ども食堂を運営。子どもたちが自然の中で豊かに遊び活動し、人として大切な五感を磨き、生きる力を育み、その子らしく成長していくことを見守り、その子どもたちを取り巻く大人も、子どもと共に成長することを目的として設立しました。
 日本が先進国の中でも青少年の自殺率が高いのは、子ども時代、特に幼児期に自然の中で遊びこんだ経験が不足しているからではないかと考え、青空保育たけの子では、子どもの時にしかできない「あぶない、汚い、ばかばかしい(AKB)」ことを自然の中で思いっきりできる野外保育を中心に活動をし、問題の解決に取り組み、子どもが夢を持ち、実現できる社会を作っていきます。
 

 

 

NPO法人 ライフケア

 ライフケアは2011年の東日本大震災・原発事故をきっかけに被災者支援の活動を始めました。具体的には、避難所や仮設住宅における自然医学を基にした健康相談、手当法の実施などです。これまで数千人の方のお世話を行っていて、現在も健康講座や相談の形で続いています。また、佐渡ヶ島に「保養センターへっついの家」を設立し、常設型の保養事業を行っています。夏休みや春休み、五月連休や正月休みなど年70日ほどの保養が主ですが、他に毎月通って古民家改修や畑、田んぼの作業もやっていて第二の故郷づくりを行っています。福島県内では週末自然体験活動、子ども食堂事業、歌声サロン、スタディツアーなど避難者、帰還者との交流事業も行っています。
 今回、ご支援をいただいたお金はへっついの家の年間の維持費(電気、ガス、水道、汲み取り代、施設改修材料費等)に充てさせていただきます。ありがとうございました。
 

 

 

TEAMママベク

 「TEAMママベク 子どもの環境守り隊」は、2013年から福島県いわき市の母親たちが始めた放射能測定チームです。原発事故の被害を受けた子どもたちを追加被曝から守るため、いわき市の許可を得て、市内の小学校・中学校・保育園・幼稚園・公園など、子どもの環境の放射線量と土壌汚染濃度の測定をボランティアで行っています。
 除染により環境はもとに戻ったとされていますが、子どもの行動を想定した母親目線での詳細なモニタリングを行うことにより、現在も局所的に汚染濃度の高い所がまだまだあることを確認しています。
結果をもとにいわき市担当課(教育委員会学校支援課・除染対策課・こどもみらい課・公園緑地課・原子力対策課等)との協議を行い、対応をお願いしています。必要があれば市長あてに要望書を提出し、その内容についてはいわき市議会で取り上げていただくこともあります。
 私たちは、社会全体が原発事故後の現実にしっかりと向き合い大人の責任を果たすこと、子どもを守る体制をつくることを目指しています。
今回のご寄付は交通費、機器購入費、子どもの環境の汚染状況などの情報共有、コミュニティづくりのために行っているお茶会の運営費とさせていただきます。測定結果を広く知らせるためHPも作成中で、公開目指して取り組み中です。
 

 

 

ぽろろん 

 3.11の東日本大震災による原発事故の影響で、子ども達を守りたいと避難されている、主に埼玉県・東京都の一部の方々をサポートするために立ち上げた団体です。運営メンバーの多くは避難当事者なので、当事者目線を大切にしながら支援を行っております。
   避難先で孤立しないように、SNSも利用しながら常に見守り・繋がる
   避難先でもたくさんの仲間をつくり地域共生を目指す
 2021年までは冊子「ぽろろん」に自主避難者の「今の気持ち」を掲載し、4000部配布していました。また、フードバンクやお寺などからの支援物資をご自宅前までお届けしながら、現状を丁寧に傾聴し、問題解決に向けて共に考えたり、必要であれば、全国の仲間たちが培った経験を参考に、災害ケースマネジメントに照らし合わせながら生活再建に向けて支援します。
 コロナ禍でもできるだけ交流会を開催、直接コロナ禍でなかなか会えない時にも孤独を感じないように、方言を多用しての情報共有や避難先での地域住民との共生を積極的に行い、「困ったときはおたがいさま」を意識しながら人間関係を構築します。今回の助成はその経費として活用させていただきます。
 みんなで被災者本人のレジリエンス能力を高められるように励ましながら、「幸せの数珠つなぎ」をしていきたいと思います。
 

応援カレンダーの販売をしてくださるお店を募集しています!

絵本のお店、書店、自然食品店、セレクトショップなどでお取り扱いいただいています。
また、各地生協さんも取組んでくださっています。
全国どこへでも、お送りいたします。(詳細については、ホームページ「問合せ」よりご連絡いただければ連絡させていただきます)

応援カレンダーサポーターの募集をしています!

応援カレンダーサポーターとは?

一般社団法人応援カレンダープロジェクトは、当団体の趣旨に賛同し、継続して支援してくださる会員(一般会員)を募集しています。通称「応援カレンダーサポーター」です。この活動をぜひご支援ください。
年会費は一口1万円です。
複数口のお申し込みもお受けできます。
(申込みはホームページからフォームにご入力いただきます。
一口につきカレンダーを11部贈呈させていただきます。
※年単位でのお休みも受け付けます。   

News

ブログ・お知らせ

[%article_date_notime_dot%][%new:New%] [%title%]
[%lead%]

〜お知らせ〜

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%][%title%]
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%]

[%title%]

〜おうえんカレンダーチラシ〜

下記よりダウンロードできます。
 
年会費:10,000円。カレンダー11部進呈します。
絵本カレンダー応援プロジェクトを応援くださる方は、こちらもご検討ください。