12人の絵本作家が描くおうえんカレンダ−2026

 3.11 福島原発事故による影響から子どもたちを守ろうという趣旨に
賛同くださった、12 人の絵本作家のみなさん一人ひとりの
思いがこめられたカレンダーです。
 今年は初版から10 年という節目を迎え、
全国7ヶ所の原画展会場では絵本作家さんを招いて
楽しいイベントも企画しております。
 
応援カレンダープロジェクトでは、
毎年3 月11 日、カレンダーの販売収益より、
放射能の影響から子どもたちを守るために活動を続ける団体へ
寄付金を贈っています。
みなさまのおかげで、これまで40団体に
累計2,206 万円寄付させていただきました。
心より感謝申し上げます。
今年は 13 団体へ寄付させていただくことになりました。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。

『12人の絵本作家が描くおうえんカレンダー2026』
下記から申し込みください。順次発送しています。 

 

 

 
今年も12人の絵本作家のみなさんにご協力いただいております。

 
  1 月 はた こうしろう
  2 月 あおき ひろえ
  3 月 う さ
  4 月 長谷川 義史
  5 月 村上 康成
  6 月 山福 朱実
  7 月 おーなり 由子 
  8 月 どい かや
  9 月 降矢 なな
10 月 荒井 良二
11 月 谷口 智則 
12 月 酒井 駒子

 12人の絵本作家が描く
おうえんカレンダ−
2025

 3.11 福島原発事故による影響から子どもたちを守ろうという趣旨に賛同くださった、12 人の絵本作家のみなさん一人ひとりの思いがこめられたカレンダーです。
 今年は初版から10 年という節目を迎え、全国7ヶ所の原画展会場では絵本作家さんを招いて楽しいイベントも企画しております。
 応援カレンダープロジェクトでは、毎年3 月11 日、カレンダーの販売収益より、放射能の影響から子どもたちを守るために活動を続ける団体へ寄付金を贈っています。みなさまのおかげで、これまで37団体に累計2,206 万円寄付させていただきました。心より感謝申し上げます。
 今年は13 団体へ寄付させていただくことになりました。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

 
 

 

今年も12人の絵本作家のみなさんにご協力いただいております。
 
  1 月 はた こうしろう
  2 月 あおき ひろえ
  3 月 う さ
  4 月 長谷川 義史
  5 月 村上 康成
  6 月 山福 朱実
  7 月 おーなり 由子 
  8 月 どい かや
  9 月 降矢 なな
10 月 荒井 良二
11 月 谷口 智則 
12 月 酒井 駒子


             

【9/1予約開始! 9/20発売! 順次発送となります】

 

■カレンダー 1部 ¥1,100円(税込)
■送料一律200円。5部以上ご購入で送料無料になります。
■30部以上ご購入の場合、1割引になります。
■100部以上ご購入の場合、2割引になります。(団体の活動にお役立てください)

 
●銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済、PayPal、paypay、楽天payがご利用いただけます。
●郵便振替でお支払いの方は、下記のボタンよりお申し込み方法をご確認ください。
●100部以上ご購入の方は、下記よりメールでお申し込みください。
 
カレンダーサイズ、タテ21.0cm ヨコ21.0cm
開いた状態    タテ42.0cm ヨコ21.0cm

 
日曜始まり
OPP袋に入れた状態で出荷させていただきます。

        

オンライン原画販売会、10月1日より受付を開始します!

準備中

全国各地52店舗のお店でお取り扱い頂いてます!

今年は次の13団体に寄付させていただきました!

各団体の紹介は準備中です。

今年は次の10 団体、昨年から継続の3 団体、合わせて13 団体へ寄付させていただくことになりました。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
 
●NPO法人 OurPlanet-TV( 東京) オルタナティブな非営利メディア。
3.11 後は子どもと被ばくを主眼に取材活動をしています。
●NPO法人青空保育たけの子( 福島)
福島市から山形県米沢市まで往復 100 ㎞子どもたちを送迎しサテライト保育を行っています。
●親子わくわくピクニック実行委員会( 静岡)
自然体験型の保養で、涼しい山・川で沢遊び等を実施しています。
●NPO 法人新宿代々木市民測定所(東京)
ゲルマニウム半導体検出器で全国の牛乳や粉ミルク測定、尿測定などに取り組みます。
●東京大学 環境分析化学研究室( 東京都)
原発事故発生直後から一貫して帰還困難区域を中心とした放射線測定を実施。
●はっぴーあいらんど☆ネットワーク(福島)
原発事故後の福島に暮らし、多様な課題に向き合いながら、今と未来を共に考え活動中。
●NPO 法人福島こども保養プロジェクト@練馬( 東京)
未就学児親子を中心とした夏の保養キャンプや滞在型保養ハウスを運営。
●福島の子どもを招きたい!明石プロジェクト(兵庫)
2011 年の夏から保養活動「たこ焼きキャンプ」を継続中。参加者親子との交流を重視。
●一般社団法人ほっと岡山(岡山)
避難者・移住者の相談、情報支援、エンパワメント活動などに取り組んでいます。
●NPO法人みんなのデータサイト(福島)
「 みんなのデータサイト」を運営する全国の市民放射能測定室のネットワークです。
<昨年度より継続支援>
●一般社団法人NO to YES(北海道)
福島や周辺の小中学生がボランティアと2 週間ほど北海道で過ごし、健診も実施しています。
●もやい展実行委員会(福島)
原発事故をアートで表現し伝承する「おれたちの伝承館」を運営、図書館も開設。
●関東おさかな測定プロジェクト(東京)
原発事故の影響の現状を知るために、関東の淡水魚を捕獲、詳細測定して公表します。 

         

応援カレンダーの販売をしてくださるお店を募集しています!

絵本のお店、書店、自然食品店、セレクトショップなどでお取り扱いいただいています。
また、各地生協さんも取組んでくださっています。
10部以上まとめてご注文くださるお店に、全国どこへでもお送りいたします。
(詳細については、ホームページ「問合せ」よりご連絡ください)

         

応援カレンダーサポーターの募集をしています!

応援カレンダーサポーターとは?

一般社団法人応援カレンダープロジェクトは、当団体の趣旨に賛同し、継続して支援してくださる会員(一般会員)を募集しています。通称「応援カレンダーサポーター」です。この活動をぜひご支援ください。
年会費は一口1万円です。
複数口のお申し込みもお受けできます。
3口で1部、4口で2部、5口で3部追加プレゼントしております。
(申込みはホームページからフォームにご入力いただきます。
一口につきカレンダーを10部贈呈させていただきます。
※年単位でのお休みも受け付けます。   

News

ブログ・お知らせ

[%article_date_notime_dot%][%new:New%] [%title%]
[%lead%]

〜お知らせ〜

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%][%title%]
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%]

[%title%]

〜おうえんカレンダーチラシ〜

下記よりダウンロードできます。
 
年会費:10,000円。カレンダー10部進呈します。
絵本カレンダー応援プロジェクトを応援くださる方は、こちらもご検討ください。